
ecomodel(エコモデル)とは、スーパーマーケット、コンビニエンスストア向けの、省エネ・CO2削減支援事業です。
見える化・総合管理・メンテナンスにより完成致します。

地球温暖化に対する取組みが各産業界で活発化する中、SM(スーパーマーケット)、CVS(コンビニエンスストア)に関係する各協会も削減目標数字を設定しています。
■ 日本チェーンストア協会……………1996年度と比較して4%の削減目標
■ 日本フランチャイズチェーン協会…1990年度と比較して23%の削減目標等
(※対策評価指標 2008年~2012年度見込み)(※目標指標はエネルギー消費原単位)
「ecomodel(エコモデル)」は、これらの目標数値を達成するために当社が開発した省エネ・CO2削減達成支援モデルです。

- 最大30%の省エネ・CO2削減を実現。
- 電気料金・CO2換算が可能。

- 要因分析
リアルタイムのグラフ閲覧が可能。
蓄積したデータの定量・適性分析が可能。 - 運用改善
専門のアドバイザーが定期レポートをもとに運用改善のご提案。

- 既設の機器メーカーにこだわることなく、店舗全体を統合管理。
- 省エネから店舗設備保守まで一貫による安心・安全を提供。

- 24時間365日対応の保守メンテナンスが可能。
- データセンターでリモートメンテナンス。
- 緊急時に、携帯へのアラーム送信。

- 設備機器入替え後、機器の能力を最大限発揮する為にフィルター清掃等、定期メンテナンスを自社メンテナンス及び協力会社のエキスパートと共に支援致します。
- 異常に対する対応予備警報の後、メンテナンス員の携帯telへの異常警報送信を行います。
- リアルな状態監視を行います。
- リモート操作によるメンテナンス/電気料金/CO2換算/エネルギー仕様記録をレポート化します。

ラックランドのエコモデルシステムとは、インターネットを介しリアルタイムな状態監視が可能です。また、お客様本部での閲覧も出来きるため、運用改善に役立てることが出来ます。


当社は建築設備に関してトータルに提案できる強みを生かし、調査・分析、綿密なヒアリングのもと、省エネ・CO2削減効果の高いパッケージプランを費用対策効果を含めご提案致します。

設備機器入替後、機器の能力を最大限発揮するためのフィルター 清掃等、定期メンテナンスをおこないます。
自社メンテナンス部隊およびパートナー企業である協力業者のエキスパートと共に支援致します。

機器の設定や運用の最適値は日々の店舗環境によって異なります。昼夜における店内照度や看板の点灯時間、空調・要冷機器の温度設定など適切に調整することによって省エネ・CO2の削減を実現致します。しかしながら、手作業による運営調節は最適なプランの実行がおぼつかないため、それらを解決するため古川電気工業株式会社(本社:宮城県、代表取締役社長:茂泉 勝弘)と、各種設備機器の遠隔監視・制御システムの共同開発しております。